50代で家を買い替えた話

50代になって夫とは別の人生を歩みたくなり自宅を買い替えて新しい生活をスタートさせた顛末記

間取りの問題か

同居している次女が4月に転職しました。それに伴って起床時間が変わりました。

 

私はいつも朝の5時45分に起きて洗濯機を回し、朝食を作りますが、次女は6時20分に起きれば良いことになりました。

 

新生活が始まって1か月。娘に言われました。

 

  • 最近は身体のリズムなのか6時前に目が覚めてしまう
  • まだ時間があるのでそのまま寝ようとするのだが眠いのに眠れない
  • 原因を考えて思い当たったことがある
  • 先に起きた母の物音がよく聞こえるのだ
  • 自分が寝ている和室はLDKと襖で仕切っているだけで同じ部屋にいるのと同様だから料理を作っている音がよく聞こえる

 

娘を起こさないように私も気を付けてなるべく音を立てないようにしたつもりでしたが・・・。

 

娘の部屋はベランダに面した和室です。娘が先に就寝するときはテレビの音を小さくするなど配慮していましたが、朝の物音は響いてしまうのか。

休日は遅くまでぐっすり寝ているのに、仕事がある日は心構えが違うのかしら。

 

間取り

 

以前、ベランダ側の公園の声がうるさくて目が覚めるという話をしていました。

ouchisumikae.hatenablog.com

 

家の中での物音については以前、トイレの音が気になったときもありました。

 

ouchisumikae.hatenablog.com

 

我が家は一般的な間取りなんですが、どうしてもこういう問題は起きる。マンション住まいの皆さんはどう対処しているのかなあ。

 

娘の出した結論。

「ねえ。目が覚めたらお母さんの寝室で一眠りしていい?」

私は玄関側の寝室で寝ています。そりゃ起床してベッドが空いているからいいけど。私のベッドでいいの?

 

とりあえずOKしたら翌日から私が食事を作っているときに起きてきて私の部屋へ向かうようになりました。

「寝られた?」

「うん。良く眠れた」

そしてニヤッと。

「お布団はお母さんの匂いがして落ち着いた」

 

もう20代でしっかりしている娘なのに可愛いこと言うわ(←親バカですみません😅)